忍者ブログ

桜新町デイサービス ケア悠友の家ブログ

桜新町の閑静な住宅街の中にある、デイサービス ケア悠友の家。ゆったりとした自由な時間、ひのき香る浴槽、機械浴槽で心も体も癒していただきたいです。 行事などをご紹介していきますのでご覧下さい。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

悠友特製ぼたもち!

こんにちは。

今週は雨が降りとても寒い日が続きましたね。
今日は天気も良く、そろそろ桜も咲く頃合いに
なってきたのではないでしょうか☆


本日は、月一恒例の調理レクです。
お題は、「悠友特製ぼたもち」


先ほど、職員から聞いた話、
四月は牡丹の花にちなんで、「ぼたもち」と言うようで、
お彼岸の時は、「おはぎ」と呼び名が変わる説があると
聞きました。

普段そんな名称を意識せず食べていましたので、
ひとつかしこくなりました(^^;)



ではでは、今回も写真を撮りましたのでご覧下さい。


7b0de7e7.jpeg

こねています。職員と一緒に☆



ffec29cb.jpeg

まぜています。笑顔が素敵ですね。



bee90750.jpeg

おもちの形をととのえています。


504bb719.jpeg

おもちにゴマをまぶしているところが
悠友特製なのです。



P1030158.JPG

なかなかおいしいそうですね。



P1030159.JPG

とてもユニークな形に仕上がりました。



20477cd4.jpeg

美味しいですか?


来月の調理レクレーションは
何を作るのでしょうか?


楽しみですね☆


ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキングに登録しております。
上記アイコンを1日ワンクリックで反映されますので
応援宜しくお願いします。
 

PR

レクミーティング

このところ 『三寒四温』 という言葉がぴったりな気候となりました。
送迎車から見える景色も春を感じられ、木蓮やミモザ、桃の花が
目について ソメイヨシノのつぼみも日に日に膨らんでいるようです。

昨日は月に一度のレクミーティングでした。

悠友の家では 毎日レクリエーションの時間がありますが
その時間に リハビリ的な要素や娯楽の要素なども取り入れながら 
ご利用者様には どんなことをして 楽しく過ごして頂こうか
ということをレクミーティングで みんなで話し合い、決めます。

あらかじめ スタッフ一人一人が用意したレクの案の
企画書(なんと、図案入り!)を元に内容を発表、説明し
どの曜日に行うのがふさわしいか など
日程も決めていきます。

この企画書を創るのもちょっとした苦労が要ります。
その場だけではなく つねに 普段から さまざまなことに
敏感になって 頭を働かせておく事も大切かなと思います。
 
ちょっとした遊びのアイデアをもじって 
利用者様に楽しんで頂けるものに使えないかなぁ と子どもみたいに
好奇心の目を光らせたり 
つねにアンテナを張り巡らせるようにします。
ひまあれば 図書館に行って レクリエーション系の本を見たり。

以前 旅行した先のゲームセンターで ピンポン玉をバウンドさせて
コップに入れば景品がもらえるというゲームをみつけたので、さっそく
挑戦して・・・ 玉は全然入らなかったけど おもしろかったので
コップをかごに変えた案にしてレクを企画してみたりもしました。
んー、結果は
まあまあのレクになったという感じだったような・・・


とっても単純で 特に費用もかけないで楽しめそうなものって 
まだまだ結構あるようです。

四月はお花見ができるといいな とスタッフ一同思っています。
天気や気候の様子、ご利用者様の体調も考慮して 
楽しめること願っています。


ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキングに登録しております。
上記アイコンを1日ワンクリックで反映されますので
応援宜しくお願いします。

一介護員として 最近考えること

日ごろ介護の仕事をしている私が 最近よく考えることがあって

もう20年ほど前に不思議な縁でこの世田谷に移り住むことになったけれど
その時 改めて再確認したことといえば
いかに家庭的な愛情に恵まれない環境で育ってきたか と いうこと

嫁ぎ先のご家族皆さんの 愛情の深さに驚き 戸惑いつつ
初めは馴染む事がなかなかできず 反発したり わがまま言ったりしていた
十分に罰当たりな私だったと 思う

幼少の頃 淋しい気持ちなんてわからずに居て でも 不安なことがあったり
人恋しくなると・・・・ 私には幸い 行くと いつも 気持ちよく
迎え入れてくれる大人たちが居た

温かい物をすぐその場で作って食べさせてくれたり
犬の散歩や 買い物に連れ出してくれたり
自分の楽しみのパチンコに 小さい私を一緒に連れて行ってくれたりする人も居て
今思うと 事情を良く知っていて やさしく接してくれていたんだとよくわかる

今 人の話などを聞くと・・・立場が逆になっていると感じる

元々 あまり身寄りのないその人たちは
老いと 孤独と闘っているのではないかな
私の目の前の利用者様と同じような状況になっている人も居るよう

今でもたま~に会うと 私のことを気遣って 『ちゃん』 付けで呼んでくれて 
何かしてくれようとする姿勢は変わらない     
涙が出るほどうれしいし 私は感謝してるし 忘れたことはない

どこかで・・・曲がってくはずだった道も まっすぐに歩んで来れたのは
彼らの愛情をどこかで感じ取っていたからじゃないかな?

私は 今 何かしてあげなければと思う せっかくのこの介護の仕事で段々といろんなこと学べる環境にあるのだし

何をしてあげたらいいのかな? 私に何ができるのかな? と
考えて 悩んで・・・何も出来ないで日々が過ぎている

ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキングに登録しております。
上記アイコンを1日ワンクリックで反映されますので
応援宜しくお願いします。

ひな祭り

こんにちは。
悠友では、3月3日”ひな祭り”にちなんで、
皆様で貝殻を使ってひな人形を作成いたしました。

とても可愛く仕上がったのでご覧下さい。

P1030079.JPG

とても、よく出来上がっていると思いませんか?



P1030082.JPG

玄関前に飾っていました。
道行く方がちょっと立ち寄って
ご覧になっていたんですよ☆



P1030083.JPG

ニヒルな笑みを浮かべていますね。
お互い、何を思っているのでしょうか・・・(笑)


今週、お誕生日をむかえる方がいらっしゃったので
お祝いの歌を皆様でうたいました。

9fe7ef67.jpeg

職員とツーショットでニッコリ、ハイチーズ!
ハッピーバースデイ○○さん。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキングに登録しております。
上記アイコンを1日ワンクリックで反映されますので
応援宜しくお願いします。

心に刻んで

『一寸先は闇』 あまりいい言葉じゃないという印象ですが・・・いつも
心に留めておきたい言葉でもあります。

いつもいつも同じようなことをしていたととしても
まったく同じようにいくとは限らない

いつもと同じような日が明日も来るんだ と あたりまえのように
思っていてもそんなことはお構いなしに覆されて・・・

いつも いつもそこにあるはずの笑顔が
まさか!
という感じに 突然失われてしまうことが少なからずしてあるんだ・・・
ということが
この仕事を通して胸に痛いくらいに焼き付けられました。

前の日に手をつないでお話ししていた利用者様が突然の病気悪化や
転んでしまったりして入院されてしばらくお会いできなくなってしまう・・・
そんなときはお体の心配をしつつ、次に会うときどんな話しをしようかな と
考えたするのが楽しいのですが・・・

時にはその夢も叶わない事があります

あまりに急なことで納得できない
ちゃんとご挨拶できないままのお別れがあります

だから、だからこそ
一瞬 一瞬を とっても大切にしよう!
その場 その場 慎重でありたいし
その時 その時を 全力で全身で もっともっと感じ取りたいし、
いつも笑顔で楽しんでいただきたいと

心に刻みたいのは その方の笑顔
そして
悠友での思い出は楽しかった事であって欲しいと
願うのです


ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキングに登録しております。
上記アイコンを1日ワンクリックで反映されますので
応援宜しくお願いします。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

最新記事

プロフィール

HN:
ケア悠友の家
HP:
性別:
非公開

アーカイブ

最古記事

カテゴリー

カウンター

アクセス解析